キャンバス地はいつでも再生可能!
真っ白に洗い上げる方法
休日にも通勤にも活躍するのは、やはりキャンバス地のスニーカーです。なるべく手間をかけずに、しっかり汚れが落ちる洗い方を紹介します。
1.ぬるま湯にお酢と重曹を入れて浸けておく
洗面器に40℃くらいのぬるま湯を1リットル入れ、大さじ3の重曹を溶かし、紐を外したスニーカーを30分ほど浸しておきます。重曹は汚れを浮かせて落ちやすくするだけでなく、消臭効果もあります。
2.スニーカー用の石鹸で洗う
キャンバス地の黒ずみ汚れには、スニーカー用の石鹸を使うとよいでしょう。直接スニーカーに塗るように使うスティックタイプの石鹸だと手軽です。落ちにくい場合は、靴用のブラシでこすり洗いしてみましょう。
3.ラバーの汚れはメラミンスポンジで落とす
ソールやつま先のラバーの頑固な汚れは、メラミンスポンジで落とします。見えないソールの部分は、最も汚れが付着して劣化しやすい部分ですから、しっかり汚れを落として長持ちする靴にしましょう。
4.漂白剤に浸ける
どうしても落ちない頑固な汚れがあるときは、色柄物にも使える塩素系漂白剤を入れて、1時間ほど浸しておきましょう。
5.しっかり中まで乾かす
しっかりとすすいで水気を切ったら、型崩れを防ぐため新聞紙を丸めてインソールに詰め、風通しのよい日陰に干しておきます。水染みになる可能性もありますから、洗濯機の脱水を使ってもいいでしょう。新聞紙が濡れたままだと乾くまでに時間がかかってしまうので、新聞紙が濡れたらすぐ交換して、新聞紙が濡れなくなったら外しておきます。
最後に、自分で手に負えない汚れやメンテナンスを必要とする場合は、プロの手を借りるという選択肢もあります。