LIFE 健康・美容・仕事・遊び・家事

シェア

家をもたない暮らしから、多拠点居住へ。“旅”とともに
生きていくための家探し -後編-

TAG

世界中を旅しながら、好きな文章を書いて暮らす。物書きや旅行が好きなら誰もが一度は夢見てしまう、そんな生き方を約2年間にわたって実践している女性がいます。「これからの暮らしを考えるウェブメディア」として2015年に生まれた「灯台もと暮らし」の創刊編集長であり、エッセイスト、トラベルライター、フォトグラファーとしても活動する伊佐知美さん。彼女は2016年4月から現在にいたるまで、文章を書きながら世界約40カ国100都市を旅し、“家をもたない暮らし”を続けてきました。

インタビュー前編では、伊佐さんが世界一周の旅に出た理由、そして約2年間の旅の道程で、“東京に家(拠点)がほしい”という本音に気付くまでの過程を追いました。後編となる今回は、そんな彼女が東京・三軒茶屋でついに見つけた家をご紹介します。

“旅と家(たびといえ)”を逆さから読んで、“えいとびたー”と名付けられたこの家は、伊佐さんとほか4人の旅人がともに暮らすシェアハウス。どんな経緯からこの暮らしが始まり、ここから一体どんなことが始まろうとしているのか……? 伊佐さんの気になる胸の内をたっぷりと伺いました。

 

家が欲しくてたまらないのに
家を持つことが怖かった

「これってたぶん誰にも理解してもらえないと思うんですけれどね。私、つい最近まで家を持つことが本当に怖かったんです。理由はいろいろあるのですが、大きくいうと精神的な面と経済的な面で。例えばお金のことでいえば、ずっと旅暮らしを続けていると、すべての物価を航空券に換算するクセがついてくるんです。具体的にいうと、ベッドが4万円するとなったとき、同じ値段でタイへの往復航空券が買えるなって考えてしまったり。引っ越し費用に50万円払うなら、南米にでも行って1ヶ月くらい暮らせば語学学校まで通えちゃうなとか。今までは家賃がなかったから、その分がそのまま旅の費用に充てられていたけれど、もし家を持ったら固定費が発生するし、そこに帰る義務みたいなものが発生するなぁって思えちゃって(笑)。あと、その暮らしを契約期間の2年間ずっと続けてしまったら、いつかそっちの方が日常になっちゃうんじゃないかなって」

2年前に旅立った時点では、まだ結婚もしていた伊佐さん。誰かとともに帰る家があることの温かさや安心感を知っていたからこそ、踏ん切りがつかなかったところもあるようです。

「今は独身なので、もちろん最初はひとり暮らしをすることを考えました。でもその時点でも今でも、私の中で大きく決まっているのは、これからも旅と一緒に生きていきたいっていうことだけ。旅の拠点は欲しいけれど365日住むわけでもないですし、このタイミングで東京にひとり暮らしの家を借りるって、本当に自分が今やるべきことなのかなぁって。一般的には当たり前の暮らしなのかもしれないですけれど、それが自分に必要なことなのかどうしても分からなくて、何だか怖くなってしまったんですよね」

↑日当たりのいい大きな窓には、まだカーテンが間に合っていない状態。アジアで買った布や、絵本や詩集などを並べて、ディスプレイ棚の役割をもたせつつ、華やかな空間を創り出しています
↑日当たりのいい大きな窓には、まだカーテンが間に合っていない状態。アジアで買った布や、絵本や詩集などを並べて、ディスプレイ棚の役割をもたせつつ、華やかな空間を創り出しています

 

決め切れない気持ちに変化が起こったのは、昨年末のこと。同じ旅人でライターでもある友人・古性のちさんと、下北沢でAirbnb(宿泊施設や民泊のシェアサービス)をシェアしたときでした。

「彼女とは、下北沢の前にタイでも数日一緒に過ごしたことがありました。そして下北沢で10日間くらい一緒に暮らしたとき、気付いたんです。“旅人”っていう自分と似たような生活スタイルをもつ人と暮らすのって楽しいし、経済的にも合理的、その上自分の周りの人たちも集まれるから、なんだかわくわくが増える選択なんだなって。そこからまず、私と古性さんとで一緒に暮らしてみようかという話になりました。その後どこで暮らそうかと場所を考えたりしているうちに、もっと人が増えてもいいんじゃないかって思うようになって。それから12月末に、ふたりでシェアハウスを作ってみようという、具体的なイメージが決まったんです」

↑世界中の土地々々で、快適なスペースをみつけては“書斎”としてきた伊佐さん。家をもったことで、そのワーキングスペースにも定位置ができました。
↑世界中の土地々々で、快適なスペースをみつけては“書斎”としてきた伊佐さん。家をもったことで、そのワーキングスペースにも定位置ができました

 

旅人による旅人のための
シェアハウスをつくる

海外を旅するときは、2~3ヶ月間日本を離れることも珍しくありません。ふたりだけでひとつの家をシェアしても、長期間家を空けてしまうリスクは残りました。でも、身の回りにいる親交の深い旅人たちをもっとたくさん集めてみれば、自分たちの思うような、持続可能なシェアハウスができるかもしれない。そこで伊佐さんたちは、一緒に暮らせそうな友人らに声をかけることにしたのです。

「私と古性さんを含めて、最初のメンバーは全部で5人です。声をかけたひとり目は、私たちの共通の友人でWebメディア『TABIPPO.NET』編集長のルイス前田くん。彼はこれまでに二度も世界一周をして、昨年はアメリカ横断を仕事でもしちゃうような人で、最近は実家の成田から東京の会社まで通っているのを知っていました。家が欲しいはずだから『一緒に借りない?』と誘ってみたら『いいよ!』って言ってくれて。もうひとりは、anan webで『移動する同棲生活』という連載をしていたライターの前田麻衣さん。彼女は私のライティング講座に通ってくれていた女性で、私がアシスタント募集をかけたところに応募して下さっていたのですが、同じ“旅人属性”だし、もしかしたら一緒に暮らせるのかも?と思いました。なんかこれ、多分常識ハズレの行為なのは分かってるんですけれど、ちょうどアシスタントの最終選考があったので、面接で『アシスタントよりも一緒に暮らすのどう!?』って口説いちゃったんです(笑)。麻衣ちゃんのパートナーで一緒に同棲生活をしてきた『IMAGINAL』代表の脳内アーティスト・稲沼竣くんも一緒に快諾してくれました」

↑ベトナムで買った、手作りのバッグやアクセサリーが、真っ白な壁によく映えます。
↑ベトナムで買った、手作りのバッグやアクセサリーが、真っ白な壁によく映えます

家探しはメンバー探しとほぼ同時進行。以前『灯台もと暮らし』の取材で知り合った不動産関係者を頼りに世田谷近辺で2~3軒を回ったそう。年末にスタートして年内に内見というスピード感でしたが、伊佐さんたちのワクワクする気持ちが運を引き寄せたのかもしれません。三軒茶屋から徒歩2分、2階建70平米の一軒家という、ドンピシャな物件を早々に見つけました。

「家賃は約20万円だから、光熱費を含めても費用は大体ひとりあたり5万円程度。1Fにも2Fにもキッチン、浴室、トイレがある不思議な二世帯住宅で、全面DIYしてOK、という願ってもいない条件でした。全員フリーランスで旅人っていう人たちなので、契約の締結までは少し時間がかかりましたが(笑)、最終的には契約することができました。初めて5人全員が顔を合わせたのは、実は契約の当日。世の常識で考えたら『大丈夫か!?』って思われると思うし、私もそもそもシェアハウスは初めてなので、不思議な気持ちはあったんだけど」

メンバーには出会って間もない人もいれば異性もいます。一般的な感覚でいえば躊躇しそうなところですが、みんながふたつ返事で快諾したのはなぜだったのでしょう。

「それはきっと、メンバーに“旅”っていう共通項があったからかな。いろんなライフスタイル、ライフステージ、人生経験を持っている人がいるなかで、私のように30歳を越えて旅の優先順位を高くして生きられる人って、実はとても少ないんです。まずその時点で、みんなが同じ価値観を共有できているという認識はありました。古性さんが言っていたんですけど、それってもう“キレイな熱帯魚とか普通の魚がたくさん泳いでいる広い海で、自分と同じウーパールーパーを見つけたようなキモチ”なんですよ(笑)。それに旅してる人ってね、細かいことを気にしたら生きていけないので、色んなことを許せるようになってくるんです。みんなそういう生活を年単位で経験している人たちだから、最初から仲間意識がありました。実際楽しいんですよね。『今度の6月にちょっとみんなでベルリン行こうよ』なんて誰かが突然言い出しても、『いいね!じゃあ何日に現地集合にする?』って返事が即返ってきますから。普通だったら仕事どうするの?とか、お金は?とか、絶対なるじゃないですか(笑)」

↑大きな姿見が括り付けられ、かつて板間だったと思われるスペースとぶち抜きでリノベーションした00畳の居間。取材にうかがった日は、本格的に住み始めてまだ2日目! 初めて自分の布団を敷き、寝て起きた記念日だったそう。
↑大きな姿見が括り付けられ、かつて板間だったと思われるスペースとぶち抜きでリノベーションした約15畳の居間。取材にうかがった日は、本格的に住み始めてまだ2日目! 初めて自分の布団を敷き、寝て起きた記念日だったそう

 

こうしてシェアハウスを作ると決めた当初から、伊佐さんやメンバーたちの頭の中にはさまざまな構想が浮かんでいたといいます。その構想とは……?