LIVING 住まい・インテリア・暮らし

シェア

あれこれ「断捨離したい!」という人へ。やましたひでこさんの生き方から見えてくる、
本当の「断捨離」-第6回-

TAG

上司や部下、同僚に期待しすぎない

———先ほどから、耳が痛いことばかりなのですが……、いちサラリーマンは上司や部下を選べません。仕事における人間関係は、断捨離できないものでしょうか?

「仕事環境で何がつらいかって、やっぱり人間関係ですよね。どうしてつらいか、考えてみたことはありますか?」

———性格の不一致など、さまざまな原因が重なってつらくなる、という感じでしょうか?

「たとえば、性格的に合わない上司だったとしても、あなたをちゃんと評価してくれる上司と、いい人なんだけど査定評価ではいつも曖昧にされてしまう上司とだと、どちらの方が人間関係で悩みが発生しますか? きっと曖昧にされてしまう上司のほうが悩みますよね。でもその評価基準って実は、自分の期待でしかないわけです」

———「なんでこんなに頑張っているのに、評価してくれないんだ!」って上司に期待をかけ過ぎちゃっているということですか。

「言わば、“くれない族”ですね。これもしてくれない、あれもしてくれない、って。『あぁ、私はあの上司に勝手に期待して、自分の期待通りに動いてくれないから不満なんだ』って、自分がくれない族になっていたことに気づくだけでもいいんです。上司の中には、どう頑張っても好きになれない人もいるでしょう。それは『嫌』のまま、放っておけばいいんです。好きになれとは言いません」

———ちなみに、今の環境が嫌だから転職したい! という人もいると思うのですが、“くれない族”のままだと転職先でも同じような思いをしてしまう可能性はありますよね。

「そうですね。2016年に出版した『感度の高い仕事人は断捨離じょうず。』という本でも書いたのですが、例に挙げたことで言えば、評価してくれない上司には今以上の期待はしない、けれど、『この世の中の貢献に繋がる仕事をする』と決められれば、『今の会社のままでもできるかも』とか『貢献度の高い会社に転職しよう』とか、次なる目標が立てられるようになりますよ」

『感度の高い仕事人は断捨離じょうず。』(ぴあ)仕事ができる人とはどんな人なのか? 「断捨離思考」を実践している人はなぜかみんな成功しているという。片付けだけじゃない仕事における断捨離を、やましたさんの経験や実例と共に紹介されている。男女関係なく、仕事を頑張りたいすべての人に読んでもらいたい一冊。
『感度の高い仕事人は断捨離じょうず。』(ぴあ)仕事ができる人とはどんな人なのか? 「断捨離思考」を実践している人はなぜかみんな成功しているという。片付けだけじゃない仕事における断捨離を、やましたさんの経験や実例と共に紹介されている。男女関係なく、仕事を頑張りたいすべての人に読んでもらいたい一冊。

———これまでのお話を伺っていて気がついたんですが、断捨離って「仕事場だけきれいだったらいい」とか「住居だけ整っていればいい」という問題ではなく、ひとつ断捨離できるようになってくると、すべてがつながるというか、表裏一体のように感じますね。きっと自宅の断捨離が上手な人は、お金も仕事も人間関係の断捨離も上手にできるような気がしてきました。

「よく、仕事は仕事、プライベートはプライベートと分けている人もいますが、表と裏でキッチリわけるなんて、本来なら難しいはずです。自分はひとりしかいないわけですから。たとえば、バリバリのキャリアウーマンで仕事はできるのに汚部屋に住んでますなんて、ずいぶんギャップがあると思いませんか? キャリアを築くために、朝活や人脈作りに精を出すなら、その前にまず部屋を片付けようか! ってアドバイスしたくなりますね」

———汚い部屋に住んでいる私と、キラキラバリバリ働く私のふたりがいるってことですね。常に違和感を感じてしまいそうです。

「きっと表のキラキラしている自分でいる方が好きだから、現実の汚い部屋に住んでいる私をバリバリ働いている私で取り繕うとして、ギャップが生まれてしまう。表の自分を強くすればなんとかなる! と、知識やノウハウをどんどん積み重ねて“足し算”を頑張ってしまうのだけど、汚い部屋をキレイにすればいいだけってことに気が付かないんですよね。いらないものを捨てていく“引き算”ができるようになると、自分と向かい合うこともできるし、自分の軸もはっきりする。人生が変わってきますよ」

———本当にそうですね。人間関係も足し算を頑張っちゃいますが、冷静に考えてみると逆なんですね。

「増やせばいい、たくさんいればいいってことでもないですから。人間関係も足し算では考えません。信頼できる人、敬意を払える人とのネットワークがあれば十分です」

———今回は、「仕事」と「労働」の違いから、人間関係の話まで、断捨離を通じて自分の仕事を振り返ることができました。ありがとうございました!

 

第6回の断捨離に関するキーワード

・「仕事」と「労働」は違う
・書類は、“後回し”にした証拠品
・仕事環境も自宅も、“要適快”なうっとり空間を目指す
・人間関係は引き算で考える

 

やましたひでこさんの「断捨離」に関する過去のコラムはこちら
https://at-living.press/tag/yamashitahideko-danshari/

Profile

クラターコンサルタント / やましたひでこ

一般財団法人「断捨離®︎」代表。学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み応用提唱。誰もが実践可能な「自己探訪メソッド」を構築。断捨離は人生を有機的に機能させる「行動哲学」と位置づけ、空間を新陳代謝させながら新たな思考と行動を促すその提案は、年齢、性別、職業を問わず圧倒的な支持を得ている。『断捨離』をはじめとするシリーズ書籍は、国内外累計500万部を超えるミリオンセラー。アジア各国、ヨーロッパ各国において20言語以上に翻訳されている。

・BS朝日「ウチ、断捨離しました!」<毎週月曜夜8時>レギュラー出演中
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/

・やましたひでこ公式HP『断捨離』
日々是ごきげん 今からここからスタート http://www.yamashitahideko.com/
・やましたひでこオフィシャルブログ『断捨離』
断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵 http://ameblo.jp/danshariblog/
・断捨離オフィシャルfacebookページ http://www.facebook.com/dansharist

※「断捨離」はやましたひでこ個人の登録商標であり、無断商業利用はできません。

 

取材・文=つるたちかこ