例えば1週間のうち、片付けにどれくらいの時間を費やしていますか? 毎日のように片付けているはずなのに、なぜかすぐに散らかってしまう、また週末のたびに片付けに時間をとられているという人は、もしかしたら“片付け”の捉え方自体を見直したほうがいいのかもしれません。
今回は、整理収納アドバイザーであり“幸せ住空間セラピスト”として活動する古堅純子さんに、片付けられない人のための片付け方を教えていただきました。
モノの仕分けはしなくていい!
片付けの方法はさまざま。ところが、「たいていみなさんが一番に手をつけるのが“モノの仕分け”」なのだと古堅さん。必要なものと不要なものを分けてから、不要なものは捨て、必要なものは整理整頓し、出し入れしやすいように収納する。それが、従来の片付けの基本でした。
でも、古堅さんの新しい片づけメソッドの根底は、「モノを仕分けることや、しまうことばかりが片づけではない」というところにあります。
「仕分けて整理する方法が合っている方は、もうとっくに家が片付いているし、きれいな部屋を保てているでしょう。でも、そうでないから片付けや収納についての本を買ったり、このような記事を読んだりしているのではないでしょうか?
これまでのやり方では片づかない! と諦めている人に向けて考えた新しい方法では、まずモノを“いる・いらない”と仕分けすることからは始めません。仕分けって、ひとつひとつのモノと向き合って、いるのかいらないのか考えなくてはならないので、すごく時間がかかってしまうんですよね。仕分けだけで一日が終わってしまい、肝心の部屋はまったく片づいていない! なんて残念な結果に終わることもあります。また、仕分けと収納ができたことで、クローゼットの中は使いやすくてキレイになったけれど、リビングは散らかり放題……という本末転倒の家もよく見かけます」(幸せ住空間セラピスト・古堅純子さん、以下同)
モノを捨てるのではなく“活かす”ことを考える
仕分けからはじめない古堅流の片付けでは、モノを捨てることも推奨していません。古堅さんが数々のお宅を訪問して片付けてきた経験からも、“片付けること=モノを捨てることではない”というのです。
「片付けというと、とにかくモノを捨てて減らさなきゃと思っている方も多いのですが、実際に仕分けていただくと、時間をかけて仕分けたわりに、捨てる量は微々たるものだったりします。一室片付けてもゴミ袋ひとつ分しか捨てるものがなく、まだモノが溢れているのだとしたら、仕分けするのは無駄ですよね。
それに、せっかく買ったりいただいたりしたものを、部屋を片付けたいという理由だけでなんでも捨ててしまうのは悲しいですよね。捨てられない、捨てたくないならいっそ、“モノを大切に使う”という基本的なことに立ち返ってみてもいいのではないでしょうか」
モノを“寄せて”、空間の“景色”を変える
それでは、どのように片付けたらいいのでしょうか? 古堅さんが教えてくださったのは、「部屋の中の空間を“景色”ととらえること」でした。
「まずはリビングのような、多くの時間を過ごす場所について考えてみましょう。その空間を“景色”として見たとき、美しいでしょうか? 居心地がよいと感じる景色になっていますか? 棚の上の飾り物の周囲に、レシートや取れてしまったボタンなども置いてしまってはいませんか? 後で開封しようと思っている請求書やチラシが、テーブルの上に積まれていませんか?
その部屋の景色を美しく整えることこそが、はじめに手をつけるべき片付けです。下記のポイントに従って、まずはモノを“寄せて”みてください」
1. テーブルの上のモノを寄せる
「テーブルやデスク、キッチンのカウンターなど、作業をしたり食事をしたりする場所にモノを置くのをやめましょう。何かしようとするときに、必ずモノをどかしてからしなくてはなりませんし、そこにモノがあるだけで部屋全体が雑多に見え、景色が悪くなってしまいます」
2. 床にモノを寄せる
「床に置いてしまったモノは、視界にも入りづらいし、しゃがまないと取れないので、いったん床に置いてしまったら最後です。それがいつもの景色となり、片付けようと思えなくなってしまいます。掃除機もかけづらいので、どんどん部屋が荒んでいってしまいます」
3. 飾り物以外のモノを寄せる
「棚の上をよく見ると、飾るためではないモノが置かれていることがあります。棚の上は飾るためだけのモノを置く、と決めるだけでも景色は変わります。飾っておいたガラス皿に小銭を入れたりしては、せっかく飾った景色が崩れてしまいますよ」
古堅さんが提案する「寄せる」とは、その場にある片付けなければならないもの、景色を邪魔しているものをまとめてしまうこと。ではその“寄せた”モノはどうしたらいいのでしょうか?
寄せたものは“ざっくりボックス”に入れて“更地”を作る
さて、1〜3に沿って寄せたモノは、ひとまず“ざっくりボックス”に入れて、視界に入らないようにしてしまいましょう。
「景色を美しく保つため、寄せたモノはぜんぶざっくりボックスに入れ、“更地”にします。まずは見えなくなればいいので、とにかくリビングの景色をきれいにしましょう。部屋に余裕があるなら、一部屋を“ざっくり部屋”にしてどんどん放り込んでいくのでも構いません。寄せただけなので片付いているわけではありませんが、ただ視界から消すだけで景色が変わり、きれいになった部屋を体感できます」
こうして視界からモノを消して整えた景色を変えてしまう最大の敵は、“チョイ置き”だそう。チョイ置きしないためにも、さまざまな場所にざっくりボックスを用意しておきます。
届いた雑誌や見なくてはならない書類を入れた“ざっくりボックス”。「捨てるわけにはいかないけれど、片付けるには手間がかかる、というものは全部ここに入れて、年に何度か時間があるときに中身を見直します」
そして“ざっくりボックス”は、このようにリビングの片隅に置いておきます。
「ただこれだけのことで、部屋が片付いて見えませんか?部屋のチョイ置きがなくなるだけで、景色が保てるんです。散らかしてしまってからでは、かなりがんばらないと片付かなくなってしまいますから、散らかさない暮らしを意識して過ごすことが大切です」
寄せたものは、“ざっくりボックス”に入れてひとまず景色を整える。このほかにも、景色を美しく保つためのコツを教えていただきました。