LIFE 健康・美容・仕事・遊び・家事

シェア

デスクワーク時の習慣にしたい!眼精疲労を予防&姿勢を改善する
イスに座ったままのエクササイズ

TAG

家で過ごすことが多くなった今、パソコンやスマホを使ったりテレビを見たりする時間が自然と増えていませんか? すると、1日の大部分が、近くのものばかりを見て、目を酷使することばかりになっている状態。在宅で仕事をしているという人も、目の疲れをためないためにエクササイズをとり入れてみましょう。

 

眼精疲労や姿勢の乱れを予防する

とくに、自宅でデスクワークをしている場合、姿勢を正しく保てる環境は整っているでしょうか? ただでさえ画面に近づきすぎた状態での作業が長時間になると、だんだん疲れてきて、無意識に腰が丸くなってきたりあごを上げてパソコンを見続けたりすることになりがちです。姿勢の乱れや眼精疲労の予防に効果的なエクササイズを取り入れて、デスクワークがはかどる身体を作りましょう。

今回は、コンテンポラリーダンサーの得居幸さんに、イスに座ったままできるエクササイズを教えていただきました。

 

眼精疲労予防&姿勢改善エクササイズ【ステップ 1】

20200520_atliving_fytte_001
(1) ひざをそろえてイスに座ります。ひざをそろえるのがツライ人は、軽く開いていてもOK。右手は左ひざの外側を、左手はイスの背面を持ちます。背もたれでも座面のフチでも持ちやすいところでかまいません。

20200520_atliving_fytte_002
(2) たっぷり息を吸い、吐きながらお尻でイスの座面を押すようにして、状態をゆっくりと左へひねります。このとき、背中をぐっと伸ばすこと、おでこの中心から振り返ることを意識して行えるとより効果的。

(3) 息を吸いながら、体を正面に戻します。手を入れ替えて、反対側も同様の動きを行ってください。

 

眼精疲労予防&姿勢改善エクササイズ【ステップ 2】

20200520_atliving_fytte_003
(1) イスに座ります。両手のひらを床に向けて、ひじをまっすぐ前に伸ばし、肩の高さでそろえます。

20200520_atliving_fytte_004
(2) 右手を前に出し、左手はうしろへ引くように肩甲骨からスライドさせるように動かします。

20200520_atliving_fytte_005
(3) 今度は左手を前に、右手をうしろにスライドさせるように肩甲骨から動かします。 左右の手の高さが変わらないように注意をしながら行ってください。(写真では、左右の手の動きがわかるように高さをズラしています。)

(2)と(3)をテンポよくくり返し、肩甲骨や背中まわりを動かして代謝を上げます。左右で1回とし、30回を目安に行いましょう。

20200520_atliving_fytte_006
(4) 最後に両手を腰に回してます。手の甲を腰に当てて息を吸い、吐きながら腰を丸めて首をラクに落としたら、肩を内側に出して肩甲骨の間を広げましょう。

 

眼精疲労予防&姿勢改善エクササイズ【ステップ 3】

20200520_atliving_fytte_007
(1) イスに座り、右ひじを真上に伸ばします。左手でイスの座面の左のふちあたりを持ち、体のバランスをとりましょう。

20200520_atliving_fytte_008
(2) 息を吸い、吐きながら上体を左へゆっくりと倒します。視線は右ななめ上を軽く見上げましょう。このとき、状態は大きく倒す必要はありません。お尻で座面を押し続けられる角度までを目指して倒しましょう。

しばらくキープし、上体を(1)に戻したら、手を入れ替えて反対側も同様の動きを行ってください。

20200520_atliving_fytte_009
(3)最後に、両手を胸の中央に重ねます。そのままやさしくクルクルと円を描きながら、ゆったり呼吸をとりましょう。

 

これらのエクササイズを行うと、胸とPCのモニターとの距離が適切に保ちやすくなります。眼精疲労の予防や姿勢の改善のために、ぜひやってみてください。

Profile

20200520_atliving_fytte_prof

コンテンポラリーダンサー / 得居 幸

愛媛県松山市出身。99年よりyummydaneとして国内外で多数上演。10年に美術家/アニメ作家の山内知江子とパフォーマンスユニットHanbun.co(ハンブンコ)を結成、独創的な作品が各地で好評を博す。「道後オンセナート2018」地元アーティスト。舞台と並行して親子向けWSや俳優への身体WSなど活動は多岐にわたる。
Hanbun.coURL:https://hanbunlive.wixsite.com/hanbunco

 

 

ダイエット・フィットネス・ヘルスケアのことなら「フィッテ」
https://fytte.jp/