SUSTAINABLE 私たちを取り巻くSDGs

シェア

実はAppleやアスクル、ワタミも。お馴染みの企業が取り組む
「SDGs」活動をチェック!

TAG

「SDGs」とは、地球環境の保護や貧困対策といった、社会全体の問題の解決を目指すための国際的な目標のこと。最近注目される機会が急激に増えてきた、このSDGsという視点を生かしたモノ選びが、いま求められています。

企業が行うのは、SDGsに則した商品の販売だけではありません。環境保護などにも取り組む、我々にもお馴染みのメーカー10社の活動を紹介しましょう。

 

1.Apple

リサイクルから女性リーダー育成まで幅広い取り組みを実施

20200214_atliving_gnw_sdgs_001

2019年4月から全世界へとリサイクルプログラムを拡大。リサイクル作業ロボットの導入強化などが行われました。また、2019年9月に発売された新iPadでは、iPadシリーズ史上初めて、100%再生アルミニウム筐体が採用されています。

女性開発者への支援を実施。また、女性起業家をサポートするアプリ開発プログラムも行われています。
世界各地の拠点で再生可能エネルギー使用を推進。米Apple本社は100%再生可能エネルギーで電力を賄います。

 

2.パナソニック

「エコ」に徹底して取り組む家電リサイクル工場

20200214_atliving_gnw_sdgs_004

家電リサイクル工場「パナソニック エコテクノロジーセンター」は、全調達電力で100%再生可能エネルギー由来電力への切り替えを実現。省エネ推進などと併せ、「CO2排出の実質ゼロ」を達成しています。

テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機それぞれに専用ラインを整備。効率的に作業できる環境を実現
テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機それぞれに専用ラインを整備。効率的に作業できる環境を実現。
洗濯機から取り出される高純度のポリプロピレン。これらが再び、家電の原料として使われます
洗濯機から取り出される高純度のポリプロピレン。これらが再び、家電の原料として使われます。

 

3.アスクル

途上国への学用品寄贈や寄付つき商品の販売を実施

20200214_atliving_gnw_sdgs_007

同社スタッフが返品されたコピー用紙を使ってノートを手作りし、国際NGOなどを通じて開発途上国の子どもたちへ寄贈する「ノートづくりの会」を実施。2013年以降、毎年100〜1000冊のノートが作成され、贈られているといいます。

NGOの活動に参加する形で、途上国への学用品寄付も実施。全国から寄贈されたランドセルに詰めて贈られます
NGOの活動に参加する形で、途上国への学用品寄付も実施。全国から寄贈されたランドセルに詰めて贈られます。
「社会貢献紙コップ ピンクリボン」は、購入額の3%が乳がん検診の啓発のために寄付されます
「社会貢献紙コップ ピンクリボン」は、購入額の3%が乳がん検診の啓発のために寄付されます。

 

4.ファーストリテイリング

不要になった商品の回収・再生に加え、製造もエコに配慮

20200214_atliving_gnw_sdgs_010

ファーストリテイリングの言わずと知れたアパレルブランド、ユニクロは、不要になったダウン商品を店舗で回収。再生工場で仕分け・洗浄してダウンを再生し、新しい商品の一部に再利用する「ダウンリサイクル」を実施。回収は全ダウン商品が対象です。

ウォッシュ加工には、天然の軽石に代わり人工石「エコストーン」を導入。天然石の採掘が不要になり、環境負荷を軽減しました
ウォッシュ加工には、天然の軽石に代わり人工石「エコストーン」を導入。天然石の採掘が不要になり、環境負荷を軽減しました。
製造工程でも環境に配慮。レーザーによるジーンズの色落ち加工は、同工程で使用する水の量の削減を実現しました
製造工程でも環境に配慮。レーザーによるジーンズの色落ち加工は、同工程で使用する水の量の削減を実現しました。

 

5.良品計画

端材の有効利用から「募金券」まで幅広く展開

20200214_atliving_gnw_sdgs_013

国産杉を使用したオフィス向け家具を開発・販売します。通常は割り箸や燃料となることが多い建材の余り材をパネル状に加工し、家具の材料として活用。ほかにも「100の良いこと」として様々な活動を実施中です。

衣料品でも生産工程で出た端布などを使った商品を展開。左は「再生ウール」、右は「再生コットン」
衣料品でも生産工程で出た端布などを使った商品を展開。左は「再生ウール」、右は「再生コットン」。
ネットストアには、10円または100円単位で寄付ができる「無印良品の募金券」も。募金先は自分で選択できます
ネットストアには、10円または100円単位で寄付ができる「無印良品の募金券」も。募金先は自分で選択できます。

 

6.サントリー

水を扱うメーカーだからこそ、水を守る活動を実施

20200214_atliving_gnw_sdgs_016

「工場でくみ上げる地下水より多くの水を生み出す森を育む」をテーマに、2003年から森林整備活動を行います。活動先である「天然水の森」は、全国21か所、総面積約1万2000ヘクタールにおよびます。

子どもたちに水の大切さを伝える「水育」を実施。自然体験プログラムなどを行っています
子どもたちに水の大切さを伝える「水育」を実施。自然体験プログラムなどを行っています。
水育の活動は海外でも展開。ベトナムやタイ、インドネシアで出張授業を実施しています
水育の活動は海外でも展開。ベトナムやタイ、インドネシアで出張授業を実施しています。

 

続いての4社は、いずれも外食の大手チェーン。マイクロプラスチックによる環境汚染への象徴的な解決策として近年、大きな話題となったプラスチックストローの廃絶運動です。

 

脱・プラストローの動きも加速中!

海洋プラスチックが海の生物にもたらす悪影響などがニュースで取り上げられる機会が増え、プラスチックの使用量を削減する取り組みに注目が集まっています。ドリンク用としてプラストローを提供していた外食系企業でも、ほかの素材への置き換えなどが進んでいます。

【関連記事】私たちの暮らしが地球を脅かす!“マイクロプラスチック”の原因・影響・対策

脱プラスチックの先駆け的存在であるスタバのタンブラー。カフェへのマイカップ持参を定着させました
脱プラスチックの先駆け的存在であるスターバックスコーヒーのタンブラー。カフェへのマイカップ持参を定着させました。
「和民」「坐・和民」の竹ストローは、間伐材の天然竹のみを使用します。系列店でも順次導入予定です
「和民」「坐・和民」の竹ストローは、間伐材の天然竹のみを使用します。系列店でも順次導入予定です。

大手チェーンが続々と取り組みを実施

・スターバックスコーヒー
20200214_atliving_gnw_sdgs_021

2020年末までに全世界のスターバックスでプラスチック製のストローを全廃することを発表。また、日本創業時からタンブラーを販売し、プラスチックカップの削減をすすめてきました。

 

・すかいらーくグループ
20200214_atliving_gnw_sdgs_022

2018年12月から順次プラスチックストローを廃止。2019年7月末にグループ全店での廃止が完了しました。希望者にはトウモロコシが原料で生分解性の「バイオマスストロー」を提供しています。

 

・大戸屋
20200214_atliving_gnw_sdgs_023

ドリンクバーへのプラスチック製ストローの設置を国内全店で2018年3月末に廃止。希望があった場合のみ、環境への負荷が小さい生分解性素材を使ったストローを提供しています。

 

・ワタミ
20200214_atliving_gnw_sdgs_024

グループ店舗のうち、「和民」と「坐・和民」全店でソフトドリンクなどに付けるプラスチックストローを廃止。竹の食物繊維などが原材料の「竹ストロー」を希望者に提供しています。

 

「モノ・コト・暮らし」の深掘りレビュー&ニュース「GetNavi web」 https://getnavi.jp/