CULTURE 人・本・カルチャー

シェア

平成時代はあと少し。知れば知るほどおもしろい!歴史学者が語る「元号」のハナシ

TAG
「平成」に言及する際、もっとも多く目にするのが小渕恵三官房長官(当時)が新元号を掲げる姿。日本中がこの会見を見守った、時代を象徴するワンシーンだ

新元号は何になる? 現代の元号Q&A

最後に、現在の元号に関するギモンを山本先生に聞きました。

 

Q.現在、元号はどのように決めている?

A有識者が考案した案を元に首相らが閣議で協議し決める

「首相が数名の有識者に委任し、それぞれに複数の候補を提出してもらいます。官房長官がその候補を整理・検討し首相に報告後、首相が総務大臣、官房長官、内閣法制局長官などに精査させて数個の原案を選定。閣議で協議し決定した元号が政令で公布されます」

 

Q.いまでも和暦と西暦の両方が使われているのはなぜ?

A.一度元号廃止案が上がったが、元号肯定派が多数だったため

「昭和25年に参議院で『元号の廃止』が議題に上がったものの廃止の必要性は認められず。その後も公的文書などでは慣例的に元号が使われていましたが、元号法制化を求める声が多くなり、昭和54年に元号法が成立。反対派に考慮して『元号の使用を強制しない』と定めました」

 

Q.新元号はどう予想したら良い?

A.頭文字の制限と、これまでの頻出漢字に注目

「『M(明治)』、『T(大正)』、『S(昭和)』、『H(平成)』とは頭文字が異なるものになるでしょう。また、日本の元号は中国の古典から吉兆の漢字を選んでいるので、何度も同じ漢字が使われています。以下の漢字がよく使われますが、最近の元号になければ選ばれる可能性が高いですね」

【よく使われる漢字】
永:29回 元:27回 天:27回 治:21回 応:20回 正:19回 長:19回 文:19回、和:19回 安:17回 延:16回 暦:16回 など

西暦で記す機会が多くなった現代において、私たちがもっとも親しんだのは硬貨の発行年表示ではないだろうか。4ヶ月間の「平成三十一年」硬貨が発行されるなら、「昭和六十四年」ほどではないにせよ、プレミアがつきそうだ
西暦で記す機会が多くなった現代において、私たちがもっとも親しんだのは硬貨の発行年表示ではないだろうか。4ヶ月間の「平成三十一年」硬貨が発行されるなら、「昭和六十四年」ほどではないにせよ、プレミアがつきそうだ

 

一時は廃止の可能性もあったという元号。とはいっても、山本先生の解説をうかがってみれば、日本の歴史とは切っても切れないものだったことがわかります。ぜひ新元号予想にもチャレンジしてみて!

 

Profile

歴史学者 / 山本博文

1957年(昭和32年)、岡山県生まれ。東京大学史料編纂所教授。日本近世史を中心に研究を行う。『角川まんが学習シリーズ』(KADOKAWA)の監修を務めるほか、『天皇125代と日本の歴史』(光文社)など著書も多数。

 

写真提供=Kyodo/Getty Images